日々是修養 ダイダイ日誌

日々の修養の備忘録

絶対にミスをしない人の脳の習慣・樺沢紫苑 読書記録16

この本を読もうと思った理由 私は昔から凡ミス・ケアレスミス・勘違いが多く自分の大きな欠点だと思っていた。ミスを減らすために何かできないかと本書を読んで対策を学ぼうと思った。 読んで気づいたこと ①多くのミスの原因は集中力の低下・ワーキングメモ…

がんばりすぎない休み方 荻野淳也 読書記録15

最近忙しくて疲れるな。なんて思っている方がいた是非この本を読んでもらいたい。それは「がんばりすぎない休み方」だ。この本の主張は忙しい日々の生活の中に少しでもマインドフルネスを取り入れると心と身体が休まるというものだ。今流行りのマインドフル…

樺チャンネルを見て

最近、YouTubeで精神科医の樺沢紫苑先生の樺チャンネルという動画を観るようになった。自分の悩み・疑問を検索すると大抵そのことに関する動画がある。 今回取り上げたいのは「30秒で運動効果を上げる方法」という動画だ。 この動画によると運動する前にある…

YouTubeによる学習にハマる!

最近、YouTubeの利用方法が変わった。前までは面白い動画をダラダラ観るだけで時間の無駄だなーと感じてました。しかし、樺沢紫苑先生のインプット大全を読んだ際、ネット動画を活用して学習を行うという方法が書かれていた。そして、その項の最終ページには…

精神科医が教える!潜在能力を引き出す25の心得 読書記録14

今回読んだのは私が最近注目しいる樺沢紫苑先生の「精神科医が教える!潜在能力を引き出す25の心得」だ。Kindle unlimitedをテキトーに検索していると表示されたので読んでみた。 この本の主張を3つ挙げると ①この世には才能はなく、適性があり適性を知るこ…

読書記録13 マンガでわかる 自律神経を整える習慣・運動・メンタル(小林弘幸・著)

台風一過できょうは晴天。台風が過ぎるまで家の中でひたすら読書。今日はその感想を載せる。 今回読んだのは「マンガでわかる 自律神経を整える習慣・運動・メンタル(小林弘幸・著)」だ。この本によると自分の意思ではコントロールできない自律神経を整え…

ハヤシライスの日

今日はこれから月に1度のハヤシライスの日。ハヤシライス食べながら地域の方々、旅行者などと交流する会。楽しみだなー。

読書記録12 頑張らなければ病気は治る (著・樺沢紫苑)

実は、病気を治すためには闘病してはならないって知っていましたか?「病気の治療を頑張ってはならない」今、病気療養中の人に声を大にして言いたい。私がそう思ったのは日本で一番アウトプットしている精神科医、樺沢紫苑先生の著書「頑張らなければ病気は…

読書記録11仕事力をアップする はじめての「フロー」入門(スマート新書)

最近ハマっているスマート新書。Kindle Unlimitedで読めるので気軽に読めるのでおススメ。 さて、本書を読もうと思った理由は自分の集中力のなさに飽き飽きしていたからだ。勉強していてもすぐ意識が別のものに移ってしまう。五分も持たないこともままある。…

読書記録⑩知識ゼロからの 人工知能入門

今回は人工知能について書かれた「知識ゼロからの 人工知能入門」(清水亮・著)を読んだ。人工知能というとよく耳にするけど正直なんなの、それ?という人が多いんじゃないだろうか。私も人工知能といえば「鉄腕アトム」とかしか思い浮かばなかった。そんな…

不安とは何か

人生に不安はつきものだ。明日のプレゼンうまくいくのか?老後の生活費が足りるのか?会社に遅れるんじゃないか?様々な不安が付いて回る。不安が強すぎて精神や体に不調をきたす方も多い。不安なんて無くなってしまえばどんなに楽かと考える人も珍しくない。…

多様化の功罪

●多様化の時代 ここ最近、「今の時代は多様化している」と叫ばれいる。多様化とは大辞林によれば多くの様式や種類に分かれること、と定義している。 例えば、結婚。結婚する、しないだけの選択だけでなく、同性婚なども認められ始めている。あるいは、住む場…

読書記録⑨みんなが書き手になる時代の新しい文章入門

最近、ブログを書いている訳だがもっと多くの人に読んでもらえる文章にならないか悩んでいた。その際、Kindle unlimitedでこの本を発見、早速読んでみた。 気づいたこと この本を読んで気づいたこととしては2つあります。 ①文章を書く目的は特定の誰かを動か…

みんなで食べよう!ハヤシライスの日vol27に参加して

昨日(8月24日土曜日)シェアハウスでハヤシライスを食べる集会に行ってきました〜! イベント内容は 「みんなで作って食べよう!ハヤシライスの日vol27」 日時 8月24日(土曜日)18:00〜21:00 場所 シェア&コミュニティハウス METONE2号館−林屋旅館− 目的…

読書記録⑧おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密

私たちの周りにある「お金」。いつも身近にあるこの存在についてその本質を知っている人はどれだけいるだろうか?お金がなぜ生まれてどのように人間社会に影響をもたらしているのだろうか。その疑問についてある程度答えを導いてくれるのがこの本だ。私はこ…

読書記録⑦マンガでわかる新しいランニング入門

読んだキッカケ 1ヶ月間から続けているエアロバイク漕ぎに飽きてきたからだ。そろそろ外で運動して風を感じたくなってきた。そこでランニングをはじめてみようと本書を手に取る。 気づいたこと この本を読んでランニングは無理せず楽しんでやることが重要だ…

読書記録⑥人生が本当に変わる「87の時間ワザ」時間術大全

この本を読む前はスマホを1日4時間以上使い、自分のかけがえのない時間を無駄にしていた。そのくせ、いうも寝る前に大切で重要なことに十分な時間や集中力を当てられていないと後悔していた。しかし、その現実を受け入れることがなかなかできないでいた。こ…

読書記録⑤のび太の月面探査記

とある知り合いから辻村深月が面白いと勧められた。そこで代表作の「かがみの孤城」を読もうと図書館で探したが貸し出されていた。代わりにこの本を借りてきた。まあドラえもんだから子供向けなのだろうと思い読み始めたがしっかりとしたSFでした。いや、…

暑い夏にベーコンエピを作る

友達のT・Tから「今度ベーコンエピを作ってみて」とお願いされたので暇つぶしに作ってみた。ベーコンエピはフランスパンの派生系だから今まで作ってきた食パンやロールパンとは毛色が違うので慎重に作ってみた。パンというのは混ぜたり、こねたりする時間よ…

読書記録④樺沢紫苑先生待望の最新刊、インプット大全をを読んでみて

待望の樺沢紫苑先生の最新刊。今回はインプットについて詳しく学べる内容だ。正直内容の濃さが半端ないので一読したくらいでは全く理解できないだろう。 今回は私が一読してみてとりあえず目に留まった3つの点について述べる。 ①インプットするときは必ず目…

読書記録③「人生を変える断捨離」 やました ひでこ

読もうと思った理由 ここ最近、よく聞くワードである断捨離。どうやらモノの片付けについて関するワードらしい。私の部屋もお世辞には綺麗ではないので片付くのなら参考にしたいとこの本を取ってみた。 読んで気づいたこと この本を読んで断捨離とは「住空間…

タイピングマスターを目指すぞ!

最近タイピングを早くしたいと思い始めた。昔から指を早く正確に動かすのが苦手でリコーダーやピアノは大の苦手。タイピングは特に苦手だ。しかし、今の世の中タイピングできた方が何かと便利だ。大学時代の恩師K氏も「タイピングができれば仕事を早く仕上げ…

台湾のカップヌードル。

今日は友人から台湾のカップラーメンをお土産に貰う。お土産にカップラーメンとはなかなかセンスがわからない。台湾だったらパイナップルのケーキとか色々あるだろうに...。まあ、貰えるだけありがたいけど。丁度、夕食が足りなかったのでいざ、実食。字…

読書記録②医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本

医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本 中野ジェームズ修一 田畑尚吾 この本を読んだ理由 つい先日、健康診断を受けたところ肥満・BMI26.3・腹囲86.5㎝・血圧高め・LDLコレステロール高め・中性脂肪高め・HbAIc高めという散々な結果だった。つまる…

読書記録①「しないことリスト・pha」

最近、身の回りから「これをしないとまずいぞ。」「これができなきゃだめだ。」「しなきゃだめだ」なんて声が聞こえてくる。正直その声に振り回されて生きているんじゃないか?そんな感覚に陥る。これが結構つらい。両親、先生、親戚、ネット、書籍あらゆる…

二十日大根を調理したぞ~。

天気は曇りだが植物は良く育つ。畑の二十日大根を収穫した。たぶん、二十日以上かかった二十日大根なので結構大き目。さて、浅漬けクッキングスタート。きれいに洗って葉とひげ根をちょん切る。本当は出来るだけ薄く切るべきだが自分の指を薄切りにしては元…

暇つぶしにパンを焼く。

なんか、作りたいな。朝起きるとそんな衝動にかられた午前6時。しかし、家には工作する材料はない。それに何か作品を作ると置き場所が必要になるから何かと面倒。うーん、どうするか。そこで閃いた!料理を作ればよいのだ。料理ならある程度の食材があればで…

弱みに関する考察

2019年7月14日 弱みについて 人間あまり弱みを見せたくは無いものだ。弱みを見せると自分のふがいない姿を笑われたりしないか、大した奴じゃないと舐められないか、色々なことを考えてしまうものだ。しかし、私は誰かと協力しなければならない時は弱みを見せ…

文章練習①

自分の好きなもの→読書 昔から本を読むことが好きだった。幼いころ、物心つく前から兄弟たちと共に母から毎夜絵本の読み聞かせをしてもらったからだと思う。話は分からずとも母と兄弟と一つの布団に潜り込み皆固まって母の読む声と笑い合う兄弟に囲まれてい…

大学生活最後の100冊 2冊目「まんがでわかるライフシフト」リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット

前々から気になっていてたライフシフトだったがその厚さからチャレンジしにくかった。しかし、漫画版なのでとっつきやすいかと読んでみた。本書に出てくる主人公の女性と年齢も立場が似ているのでとても共感できた。私(二十代)の寿命が100歳位だとすれば今…